横浜中華街は店内犬OK店が多いと知り、5月中旬にケン太と訪れてみました。
今回訪れた、駐車場・山下公園・中華街でランチ・元町のカフェのコースをご紹介します。
ダイレクトパーク 横浜元町中華街
数多くある駐車場の中でも地元の方が良く利用するという、「ダイレクトパーク横浜元町中華街」さんを利用しました。
こちらの特徴は、利用階ごとに料金設定が異なること。
例えば、便利な1階を土日の8時から24時の間に3時間利用すると、30分400円×3時間=2400円。
最上階である8階を同じ条件で利用で利用すると、24時間最大料金があるため1500円が適用されます。(2023年5月時点)
階ごとに微妙に設定が違うので、利用予定時間から逆算して選ぶとよいと思います。
ただし、お得な階は人気のため、繁忙期やピークの時間帯には待つ可能性があります。
実際、私たちが出庫する際に、空き待ちをしている車がいました。
目当ての階が満車の場合に備えて、第2.3希望まで考えておくことをお勧めします。
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町274-1 |
電話 | 045-663-7561 |
ホームページ | http://www.motomachi.directpark.net/ |




駐車場の中華街口から出て、中華街を抜けて山下公園に向かいます。
山下公園とガンダムファクトリー
山下公園内にはバラ園があり、ワンちゃんと一緒に楽しむことが出来ます。
この日の気温が高かったことと、バラに粗相をすることがないようにカートを利用して見学しました。








思ったよりバラ園は広く、とても楽しむことが出来ました。
カート利用の良い点は、ケン太と一緒にバラの花が撮影しやすいこと。
たくさんの写真を撮ることが出来ました。
歩くことが大好きな柴犬ではありますが、暑い季節はバテるのも早いため、カートを利用してよかったです。
親子連れで来ていた男の子に、とても気に入られたケン太君。
柴犬は、子どもにも人気ですね。
バラ園の散策を終え、山下公園の少し先にあるガンダムファクトリーに向かいました。
犬連れでは施設に入ることは出来ないのですが、外から少し見えるとのこと。

左奥に、ガンダムカラーの建物と鉄骨に囲まれたガンダムが見えます。


近寄っていくと、公開時間が終わったのかガンダムの顔の前の足場が閉まっていきます。
顔が見えなくなってしまった、残念!
それでも、大きさを実感できて楽しかったです。
ここでは、外国人観光客をたくさん見かけました。
写真を撮ってくれた女の子が近づいてきて、自分も柴犬を飼っているとInstagramを見せてくれました。
柴犬が世界で愛されているのは、とても嬉しいことだと思います。
そろそろお腹も空いてきたので、中華街に向かいます。
横浜中華街



中華街を歩いていると、たくさんのお店の方が
「ワンちゃんも一緒 大丈夫よ」
と、声をかけてきてくれます。
ドッグフレンドリーなお店が多いという情報は確かでした。
事前に調べていたお店はすでに大行列だったため、違うお店にチャレンジ。
あいにくペット可の席は空いていなかったようで、姉妹店に案内されました。
横浜酒家




小皿料理や香港飲茶のお店です。
食べ放題メニューが人気のようですが、今回は飲茶コース1580円と名物・五色小籠包を注文しました。
生地に、カニ味噌やフカヒレを練り込んでいるため鮮やかな色彩です。
美しい5色と手作りもちもち皮、ジューシーな餡に舌鼓。
視覚も味覚も香りも満足の一品です。
ケン太君はお出かけで疲れたようで、カートの中で休憩中。
ペットと一緒に店内に入り、本格中華を頂けるのは、本当にありがたいです。
こんなお店が家の近くにもあると、外食が増えるかもしれません。
さて、お腹もいっぱいになったので散策を続けます。
横浜元町ショッピングストリート



横浜元町ショッピングストリートをブラブラ。
「食後にコーヒーを飲みたいな」とオープンカフェを探しましたが、見つけたお店は満員。
ほかに入れるところがないかと探していたら・・・
カフェルノアール


通りから少し入り込んだ場所に、ルノアールさんがありテラス席があるのを発見。
ペットOKだったので、さっそく珈琲を頂くことにしました。
商店街からはほとんど見えず、静かです。
ペット連れでお茶するには、とてもいい場所でした。
この日はクラッシックジャパンラリーの最終日。
横浜元町ショッピングストリートにクラッシックカーがゴールするイベントがあり、人が集まっていました。


次々とクラッシックカーが到着し、華やかな横浜がさらに賑わっていました。
ケン太君も、元町ローズフェスタのオブジェ(映え写真コーナー?)の前でニッコリ。
華やかな横浜が似合うワンコになれたでしょうか?
おわりに
「横浜中華街周辺を愛犬とぶらり旅」はいかがだったでしょうか?
今回訪れた場所以外にも、ワンちゃんと楽しめる場所はたくさんあると思います。
魅力がたくさん詰まっている横浜。
この記事が、愛犬と横浜に行ってみたいと考えている方の参考になれば幸いです。
※ PR広告を含みます。ご了承ください。