広告あり
スポンサーリンク
スポンサーリンク

手作り無添加犬のおやつ  簡単ゆでるだけの 【ゆでささみ】と アレンジメニュー 持ち歩けるオヤツ【ドライささみ】

(レシピ)犬のおやつとゴハン

柴犬ケン太君のおやつに市販の物も利用しますが、普段は「ゆでささみ」と「ふかし芋」がメインです。

しかし、愛犬に喜んでもらいたいけれど、料理は面倒だという方は多いのではないでしょうか。

この記事でご紹介するのは、茹でるだけの「ゆでささみ」と、そのアレンジメニュー「ドライささみ」のレシピです。

ゆで汁はワンちゃんのごちそうスープになります。

無添加の簡単安心おやつを作ってみませんか?

ゆでささみ

材料

鶏ささみ500gぐらい(量はお好みで)
300cc (ひたひたになる程度)

作り方

1. ささみは、3分の1程度にカット

※ スジを取る必要なし。切るときに、気になるようなら取っても可。捨てずに一緒に茹で、ドライささみと一緒に乾燥させると美味しいおやつになる。

2. 鍋にささみを入れて、水をかぶるくらい入れる。(※かぶるくらい・・・材料が水から出ない程度)

※ 今回は500gに対し、300ccのお水を使いましたが、肉や鍋にあわせて加減してください。

※ 水は多くても問題ありませんが、少ないとささみに火が通りにくいことがあります。

3. 火にかけ、グラグラと煮立ってきたら弱火にして蓋をする。

4. 20分程度茹でる。

5. そのまま粗熱が取れるまで放置。

6. ささみを取り出し、保存袋に入れ冷凍保存する。

7. ゆで汁は製氷皿等を使って凍らせる。

凍ったゆで汁の利用方法

水分を少なめに茹でているので、ゆで汁には濃厚なダシが出ています。

凍ったまま倍になるぐらいのお湯をかければ、すぐ利用できます。

フードやごはんにかけると、いつものゴハンがごちそうに変身。

良い匂いがするため、食欲のないワンちゃんの食いつきも良くなるのではないでしょうか。

また、夏場の水分補給にもおススメ

水を飲まないと心配した時に簡単に利用できます。

持ち歩けるドライささみ

ひと手間加えて、持ち歩ける便利なおやつを作ります。

1. 茹でささみをキッチンペーパーに挟み、水分を取る。

※ ズボラさんは、この工程を省いて加熱時間を長めにしてもOK。

2. ささみをさいて、薄くする(カットの時点で薄切りにしたものを茹でても可)

3. 天板にアルミホイルをクシャクシャにしたものを敷き、ささみを並べる。

4. オーブンを140℃に設定し、途中2~3回裏返しながら30分加熱。

※ 柔らかめが良ければここで終えても可

写真左:左30分加熱・右40分加熱

写真右:それぞれを割ったところ

5. ささみが乾いて固くなっているか確認し、さらに10分程度加熱。

6. 汁けがなくなり、固く、触って乾燥していれば完成。

※ カラカラにしたい場合は、時間を追加し、様子をみながら固くなるまで加熱。

完全にカラカラになるまで乾燥させれば、常温保存可能です。

すこし柔らかければ、タッパーや保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。

2週間程度で食べきってください。

沢山作ったときは、冷凍保存がおすすめです。

普段のおやつや、お食事のトッピング、お散歩のお供に使えます。

おわりに

いかがでしたか?

簡単ズボラレシピですが、ワンちゃんの食いつきは間違いないササミでおやつです。

愛犬のために、ちょっとだけ面倒なことしてみませんか。

※ PR広告を含みます。ご了承ください。