2020年11月、初めて鋸山(のこぎりやま)に行きました。
標高は329m。
「房州石(ぼうしゅういし)」と呼ばれる石材の石切場だったため、切り出した部分が垂直の壁となって圧倒する風景を作り出しています。
鋸山山頂には日本寺があり、整備された道を歩いて楽しむことができます。
日本寺は約1300年前に開かれた関東最古の勅願所です。
鋸山(のこぎりやま)の南斜面10万坪余りを境内としています。
かなり広い境内の上、アップダウンもあるので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。

鋸山ロープウェイは10Kg以下の小型犬は同乗することができます。
ロープウェイの頂上駅には、石切り資料コーナーや房州石のポストがあるそうです。
ケン太君は12㎏。私たちは車で大仏広場近くの駐車場へ。
ちなみに、歩いて登ることもできますよ。


こんなに見学するところがあるとは知らなかったワン。

ケン太くんも張り切って階段を登る登る。
ここはなんだろう?
見どころがいっぱいなので、カメラ必須ですよ。

小さな滝の前でちょっと休憩?

まるでアンコールワット遺跡のように木の根が絡まりあってます。
足元に気をつけて歩きましょう。
ケン太君は、楽しそうにグイグイ登っていきます。
ついていくのがやっと・・・

やっと頂上に到着!
地獄のぞきにも挑戦してみましたが、ケン太君はよくわからなかったみたいです。

地獄のぞきの下はこんな感じ。
切り出した岩の間から覗く感じが面白いですね。
インディジョーンズに出てくる遺跡みたいです。

百尺観音も大迫力です。
下から見上げて撮っているので、写真じゃ伝わらないかも。

見学を終えて、たくさん歩いたご褒美に道の駅きょなんでシュークリームを頂きました。
ケン太君にもちょっとだけお裾分け

この後、宿泊先近くの浜辺を散歩。
夕陽がきれい。
ケン太君、一日お疲れさまでした。
※ PR広告を含みます。ご了承ください。