1日目はこちら↓
愛犬と行く 柴犬ケン太にひかれて善光寺参り と白馬村春の旅 1日目
愛犬と行く 1日目つづき 大出公園とコテージホテルフェニーチェ白馬
朝ごはんを頂き、次なる目的地「姫川源流自然探勝園」に向かいました。
さのさか観光会館前にある案内板が目印ですが、車から見つけられず通り過ぎてしまいました。
Uターンして戻り、会館前に駐車。
案内板を見つけました。
佐野坂(さのざか)の標識が目印です。




駐車場は、白馬さのさかスキー場の駐車場第一駐車場を利用できます。
トイレもあるので、こちらに駐車するのがおすすめです。
姫川源流自然探勝園
姫川の源流のこんこんと湧き出す水は、名水100選に選定されています。
※ 名水百選に選定されていますが、飲用も持ち帰りも不可です。
ホームページには、自然保護のためペットと散策する際は、糞尿の持ち帰りはもちろんですが、水辺に近づけないように記載されています。
長野県自然環境保全地域指定区域ですので、十分注意して散策をします。

国道から林の中入っていくと、姫川源流親海湿原(ひめかわげんりゅうおよみしつげん)の案内板がありました。

姫川源流と親海湿原の分かれ道。
両方めぐると時間がかかるため、今回は姫川源流のみ見学することにしました。








木々の足元にはシダ類に日が当たり、まるで王冠のように輝いていました。
川床にはオランダガシ、バイガモが繁茂し、一帯を周回する木道が整備されています。
今回見ることが出来た花は、カタクリ・シラネアオイ・バイカモ・ニリンソウ・キクザキイチゲ・ワサビ(?)。
可憐な花と、たゆたう藻を見ながら散策していると、あっという間に時間がたってしまいました。
そろそろ次の目的地に向かいましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村神城 |
ホームページ | https://hakubasanosaka.com/himekawa/ |
白馬ジャンプ競技場





1998年に開催された長野オリンピック ジャンプ競技場です。
ちょっと懐かしい、そして数々の名場面があった場所。
スタートタワーには、リフトに乗ってあがることが出来ます。
今回はケン太と楽しむこと優先のため、ジャンプ台周辺で記念撮影。
リフト乗り場のそばには、端午の節句の鯉のぼりが飾られていました。
鯉のぼりとジャンプ台。
普段見ることのない光景です。
オリンピック聖火台もあり、色々見学できました。
この競技場は、1992(平成4)年11月に完成し、翌年にはオールシーズン化しました。
オールシーズンということは、夏も練習する選手に出会えるかも。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城3609 |
電話 | 0261-72-7611 |
ツイッター | https://twitter.com/hakubajump |
さてさて次は、この日の大本命「白馬岩岳マウンテンリゾート」へ向かいます。
つづく・・・
【長野県】愛犬と行く 柴犬ケン太と白馬村春の旅 2日目つづき 白馬岩岳マウンテンリゾート
※ PR広告を含みます。ご了承ください。